| 地域資源名 | 大東七夕祭 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | その他 |
| タグ | 市町村指定 民俗文化財 |
| 時代・年代 | 16世紀後半から |
| 市町村 | 雲南市 |
| 場所 | 雲南市 大東町 大東 |
| 座標(緯度) | 35.326661 |
| 座標(経度) | 132.968244 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 8月6日夜。1574(天正2)年、泰平の時代となったことを祝い、代官屋敷に笹竹に短冊をかざして繰り出したのが起源とされる。毎年8月6日の夕方、浴衣やハッピで着飾った子供たちが、笹竹に短冊や提灯などの七夕飾りをつけて、商店街を練り歩く。 1958(昭和33)年3月1日、市の無形民俗文化財に指定。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 大東七夕祭保存会 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |