| 地域資源名 | 光山寺跡 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | 遺跡 |
| タグ | 市町村指定 史跡 社寺 |
| 時代・年代 | 宝亀年間(770-780) 創建 |
| 市町村 | 隠岐の島町 |
| 場所 | 隠岐郡 隠岐の島町 那久 前田 |
| 座標(緯度) | 36.233241 |
| 座標(経度) | 133.215368 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 1所。小野篁配流地として知られている。篁は、遣唐使船への乗船を拒むなどして838(承和5)年に隠岐へ配流された。840(承和7)年に許されて帰京するまで、光山寺で過ごしていたといわれている。現在は、礎石のみが残る。再建された小堂には、篁の作と伝えられる焼けた仏像が安置されている。 2008(平成10)年1月23日、町史跡指定 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 個人 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://iseki.shimane-u.ac.jp/search_detail.php?id=7036&page=1&search_kbn=site&act=&sitename=%E5%85%89%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E8%B7%A1&sitekana=&target=site |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |