| 地域資源名 | 丸山城跡 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | 遺跡 |
| タグ | 県指定 史跡 城 日本遺産 |
| 時代・年代 | 1585(天正13)年 |
| 市町村 | 川本町 |
| 場所 | 邑智郡 川本町 田窪 古市 |
| 座標(緯度) | 34.981447 |
| 座標(経度) | 132.406261 |
| 標高(m) | 480 |
| 概要 | 1585(天正13)年、小笠原長旌(ながはた)創建。1592(文禄元)年、豊臣秀吉の山城廃止の令で廃城となった。山頂に本丸・二の丸・城門跡などの石組みが残っている。 2016(平成28)年4月12日、県史跡指定。日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界〜石見地域で伝承される神楽〜」の構成文化財。 |
| 文献 | 森口正和ほか 1997『石見・小笠原氏城郭 丸山城跡 中世城郭発掘調査報告書』川本町教育委員会 |
| 所有・管理 | 川本町 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://iseki.shimane-u.ac.jp/search_detail.php?id=9214&page=1&search_kbn=site&act=&sitename=%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E8%B7%A1&sitekana=&target=site |
| 関連リンク2 | https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/217057 |
| 関連リンク3 |