| 地域資源名 | 鷲原八幡宮流鏑馬馬場(わしばらはちまんぐうやぶさめばば) |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | その他 |
| タグ | 県指定 史跡 日本遺産 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 津和野町 |
| 場所 | 鹿足郡 津和野町 鷲原 |
| 座標(緯度) | 34.453340 |
| 座標(経度) | 131.757376 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 鷲原八幡宮境内にある全長243m・幅27mの広大な流鏑馬の馬場。全国で唯一の原型を残す横馬場形式。 毎年4月の第2日曜日に流鏑馬が行われる。 1966(昭和41)年5月31日、県史跡指定。1972(昭和47)年7月28日、名称変更。日本遺産「津和野今昔~百景図を歩く~」の構成文化財。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 鷲原八幡宮 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |