| 地域資源名 | 山代郷南新造院跡 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | 遺跡 |
| タグ | 県指定 史跡 社寺 出雲国風土記 |
| 時代・年代 | 奈良時代 |
| 市町村 | 松江市 |
| 場所 | 松江市 山代町 内堀 |
| 座標(緯度) | 35.432725 |
| 座標(経度) | 133.092778 |
| 標高(m) | 23 |
| 概要 | 『出雲国風土記』に記載されている奈良時代の寺院跡。飯石郡の少領(郡役人のナンバー2)である出雲臣弟山(いずものおみおとやま)が創建したという。 平安時代以降、四王寺(しわじ)とも呼ばれる。 1993(平成5)年4月6日、県史跡指定。2017(平成29)年1月24日、追加指定。 |
| 文献 | 島根県教育委員会 2011『山代郷北新造院跡』八雲立つ風土記の丘No.3(パンフレット) |
| 所有・管理 | 島根県 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://iseki.shimane-u.ac.jp/search_detail.php?id=1387&page=1&search_kbn=site&act=&sitename=%E5%B1%B1%E4%BB%A3%E9%83%B7%E5%8D%97%E6%96%B0%E9%80%A0%E9%99%A2%E8%B7%A1&sitekana=&target=site |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |