| 地域資源名 | 柳神楽 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | その他 |
| タグ | 県指定 民俗文化財 神楽 日本遺産 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 津和野町 |
| 場所 | 鹿足郡 津和野町 柳 |
| 座標(緯度) | 34.54578626704232 |
| 座標(経度) | 131.78303735727204 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 天満宮11月2日例祭で奉納される。六調子の優雅でゆったりとした舞。明治初期、三渡八幡宮神主水津運興氏が氏子に伝承したのが始まり。 1968(昭和43)年6月7日、県の無形民俗文化財に指定。日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界〜石見地域で伝承される神楽〜」の構成文化財。 |
| 文献 | 1998『柳神楽採訪記 鹿足郡日原町柳村』島根県古代文化センター調査研究報告書3 島根県古代文化センター 石塚尊俊 監修 2003『保存版 島根県の神楽』郷土出版社 |
| 所有・管理 | 柳神楽保持者会 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://youtu.be/U4uGJUev8RM?feature=shared |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |