| 地域資源名 | 飯梨川と赤江の新田開発 |
| Category 1 | 文化遺産 産業遺産 |
| Category 2 | その他 |
| タグ | たたら |
| 時代・年代 | 江戸時代 |
| 市町村 | 安来市 |
| 場所 | 安来市 |
| 座標(緯度) | 35.429431 |
| 座標(経度) | 133.226416 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 中海にそそぐ飯梨川河口部の赤江地区は、三角州扇状地で、美しい田畑がひろがる。たたら製鉄に用いる砂鉄を採取した「鉄穴流し」で流出した土砂が堆積し、赤江の金藤家によって新田開発がなされた。1666(寛文6)年の飯梨川の大洪水の後、金藤家二代の五兵衛が私財をなげうち、新田開発に着手した。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |