| 地域資源名 | 秋鹿大日堂御頭行事 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | その他 |
| タグ | 市町村指定 民俗文化財 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 松江市 |
| 場所 | 松江市 秋鹿町 井神・本谷 (代表者・金峯山高祖寺) |
| 座標(緯度) | 35.493552 |
| 座標(経度) | 132.955347 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 古式をよくのこす御頭行事(おんとうぎょうじ)で、「お餅さん(おもっつぁん)」として親しまれている。秋鹿の大日如来がばくちに負けた腹いせに松江市八雲町の星上寺から大餅を盗んで帰られたという伝説にちなんだ行事である。直径 80cm ・重さ 130 kgもある餅を上半身裸の若者が掛け声に合わせて担いで走る。 1963(昭和38)年5月28日、市の無形民俗文化財に指定。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 秋鹿大日堂御頭行事保存会 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |