藩祖御事蹟
| URI | http://museum-database.shimane-u.ac.jp/specimen/3876 |
|---|---|
| 島根大学共通資料番号 | |
| 個別資料番号 | No.1381 |
| 資料名 | 藩祖御事蹟 はんそごじせき |
| 種別 | 記録史料 Archives |
| 数量 | 7冊 |
| 法量 | 24.5×16.7cm |
| 採集(製作)地 | ( ) |
| 採集(製作)年月日 | 1867(慶応3) |
| 時代・年代 | 1867(慶応3) |
| 採集(製作)者 | 修齊桃先生 |
| 概要 |
解説等:一~五・附録上・下(拾遺含)の七冊。桃修齋(節山)著 松江看古堂蔵板 慶応三年識 奥付に「活板百部限/製本所 雲州松江末次魚町 辰巳屋忠左衛門」と有。木活字本。「小汀氏蔵書」の印有。少虫損有。 出雲松江藩祖、松平直政(高真院)の治世を書いたもの。出生から、大阪夏の陣、藩の治世から無くなるまでが編年で書かれている。著者の桃修齋(節山)は幕末明治の藩校の和漢学教授であり、学は実用を旨として敢えて章句にはこだわらず、また佐藤一斎・横井小楠と交流があった。島根県志の編纂途中の明治8年没す。他著書に出雲私史十二巻、藩祖烈績などがあり日記も残す。 |
| 管理部局 | 島根大学附属図書館 |
| 保管場所 | 島根大学附属図書館本館 |
| 画像著作権者 | 島根大学附属図書館 |
| 関連リンク | |
| 画像 |
藩祖御事蹟.jpg 0.1 MB
公開日:2022-12-16
|
