出雲の郷土玩具 張子虎
| URI | http://museum-database.shimane-u.ac.jp/specimen/442 |
|---|---|
| 島根大学共通資料番号 | SMU-MI-A0011 |
| 個別資料番号 | |
| 資料名 | 出雲の郷土玩具 張子虎 いずものきょうどがんぐ はりこのとら |
| 種別 | 民俗 Folk Objects |
| 数量 | 2 |
| 法量 | |
| 採集(製作)地 | 島根県 出雲市 ( しまねけん いずもし ) |
| 採集(製作)年月日 | |
| 時代・年代 | |
| 採集(製作)者 | 高橋孝市氏 作・提供 |
| 概要 |
出雲地方では,古くから魔よけとして虎を飾る風習があった。 出雲の張子虎(はりこのとら)は,松江の名工・荒川亀斉が作った原型をもとに,1877(明治10)年,高橋熊市が創始したものである。 均整のとれた「虎っぷり」と,ぐっとにらんだ表情,肩をいからし,四つ足を力強くふんばった様など,独特の風格と愛嬌をもった郷土玩具である。 |
| 管理部局 | 島根大学総合博物館 |
| 保管場所 | 島根大学総合博物館 |
| 画像著作権者 | 島根大学総合博物館 |
| 関連リンク | |
| 画像 |
SMU-MI-A0011.jpg 0.1 MB
公開日:2022-12-16
|
