| 地域資源名 | 鬼村の鬼岩(おにむらのおにいわ) |
| Category 1 | 自然遺産 |
| Category 2 | 地質鉱物 |
| タグ | 県指定 天然記念物 日本遺産 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 大田市 |
| 場所 | 大田市 大屋町 鬼村 |
| 座標(緯度) | 35.174058 |
| 座標(経度) | 132.459530 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 特殊な風食作用によって形成された凝灰岩の奇岩。表面に、虫に食われたかのような「タフォニ」と呼ばれる窪みがいくつもあいている。 地元に伝わる伝説では、側面にあく穴は鬼が岩をつかんだ際の指の跡とされている。 2007(平成19)年5月7日、県の天然記念物に指定。日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~」の構成文化財。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 個人 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |