| 地域資源名 | 八戸大元神社のムクの木 |
| Category 1 | 自然遺産 |
| Category 2 | 植物 |
| タグ | 市町村指定 天然記念物 日本遺産 |
| 時代・年代 | 樹齢 約400年 |
| 市町村 | 江津市 |
| 場所 | 江津市 桜江町 八戸 |
| 座標(緯度) | 34.917023 |
| 座標(経度) | 132.292605 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 1本。高さ30m・幹周り4.2m。7年に1回行われる大元神楽の際には、神木であるこの木に藁蛇をしばり、託太夫から託宣(お告げ)を聞く。 1981(昭和56)年9月4日、市の天然記念物に指定。日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界〜石見地域で伝承される神楽〜」の構成文化財。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 大元神社 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |