| 地域資源名 | 浮布の池 |
| Category 1 | 自然遺産 |
| Category 2 | 地質鉱物 |
| タグ | 日本遺産 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 大田市 |
| 場所 | 大田市 三瓶町 |
| 座標(緯度) | 35.128561 |
| 座標(経度) | 132.593479 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 三瓶山西の原の下方、静間川源流にある面積約13.5haの天然湖沼である。池に入水した娘の衣が湖面に浮いたことが名称の由来。万葉集第7巻1249番「君がため浮沼池の菱摘むと我が染めし袖濡れにけるかも」の浮沼池候補地とされている。 日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~」の構成文化財。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |