日御碕神社社殿

地域資源名 日御碕神社社殿
Category 1 文化遺産
Category 2 有形文化財
タグ 国指定 社寺 出雲国風土記 日本遺産 小泉八雲
時代・年代 1644(寛永21)年
市町村 出雲市
場所 出雲市 大社町 日御碕
座標(緯度) 35.42961000
座標(経度) 132.62930000
標高(m)
概要 日沈宮(下の宮)
 本殿・幣殿・拝殿・玉垣・禊所・廻廊・楼門・門客人社
神の宮(上の宮)
 本殿・幣殿・拝殿・玉垣・宝庫・鳥居

・日御碕御建立絵彩色塗金物1冊
・出雲国日御碕御造営銀子請取同入用高帳1冊
・日御碕社殿地割図19枚
・日御碕社殿の図1巻
・石燈籠5基
 1953(昭和28)年3月31日、国の重要文化財(建造物)に指定。日本遺産「日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~」の構成文化財。
 日御碕神社は、奈良時代の『出雲国風土記』で「美佐伎社(みさきのやしろ)」と記載される。下の宮に天照大御神ほか5柱、上の宮に神素盞嗚尊ほか3柱を祀る。小泉八雲は、社殿の内部を宝石箱のようだと述べている。
文献 重要文化財日御碕神社社殿修理委員会編 1969『重要文化財日御碕神社社殿修理工事報告書』重要文化財日御碕神社社殿修理委員会
文化財建造物保存技術協会 2024『重要文化財日御碕神社神の宮 (上の宮) 鳥居 (西) 保存修理工事報告書』日御碕神社
出雲市文化財課 2020『解説・日御碕神社の建造物』(パンフレット)
所有・管理 日御碕神社
画像著作権者
関連リンク1 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/123987
関連リンク2 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/201899
関連リンク3 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%BE%A1%E7%A2%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE
「島根まるごとミュージアム」は、島根県内にある様々な地域資源を検索することができます。