| 地域資源名 | 物部神社本殿 | 
| Category 1 | 文化遺産 | 
| Category 2 | 有形文化財 | 
| タグ | 県指定 社寺 日本遺産 | 
| 時代・年代 | 1856(安政3)年 改修 | 
| 市町村 | 大田市 | 
| 場所 | 大田市 川合町 川合 | 
| 座標(緯度) | 35.154990 | 
| 座標(経度) | 132.513421 | 
| 標高(m) | |
| 概要 | 石見国一宮の神社。高さ16.3mを測り、春日造では日本一の大きさである。 古代大和の豪族・物部氏の始祖とされる宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)をまつる。 1970(昭和45)年10月27日、県の有形文化財(建造物)に指定。日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~」の構成文化財。 | 
| 文献 | |
| 所有・管理 | 物部神社 | 
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E9%83%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%B8%82) | 
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |