| 地域資源名 | 薗の長浜 |
| Category 1 | 自然遺産 |
| Category 2 | 地質鉱物 |
| タグ | ジオパーク 出雲国風土記 日本遺産 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 出雲市 |
| 場所 | 出雲市 外園町 |
| 座標(緯度) | 35.366524 |
| 座標(経度) | 132.674289 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 神戸川河口から差海川河口までの約8kmの海岸で、県内最大の海岸砂丘。奈良時代の『出雲国風土記』では、八束水臣津野命が島根半島を引いてきた際の綱として記述されている。 海岸の植生は、特定植物群落である「出雲海岸砂丘植生」に指定されている。 日本ジオパーク「島根半島・宍道湖中海ジオパーク」のジオサイト。日本遺産「日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~」の構成文化財。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | 島根大学総合博物館 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/shizen/shimane/minnademamoru/nagahama.html |
| 関連リンク2 | https://kunibiki-geopark.jp/geosite/%e5%87%ba%e9%9b%b2%e7%a0%82%e4%b8%98/ |
| 関連リンク3 |