| 地域資源名 | 玉造温泉 |
| Category 1 | 自然遺産 |
| Category 2 | 地質鉱物 |
| タグ | ジオパーク 出雲国風土記 |
| 時代・年代 | |
| 市町村 | 松江市 |
| 場所 | 松江市 玉湯町 玉造 |
| 座標(緯度) | 35.414181 |
| 座標(経度) | 133.010262 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 42℃以上の泉源が10数本あり、泉質はNa・Ca-硫酸塩・塩化物泉である。 奈良時代には「神の湯」と呼ばれ、『出雲国風土記』では、「一たび濯(すす)げば形容端正(かたちきらきら)しく、再び沐(ゆあみ)すれば万病(よろずやまい)悉に除こる(一度洗えば容貌も美しくなり、再び入ると万病が治る)」と記載されている。 日本ジオパーク「島根半島・宍道湖中海ジオパーク」のジオサイト。 |
| 文献 | |
| 所有・管理 | |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |