| 地域資源名 | 美保神社奉納鳴物 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | 有形文化財 |
| タグ | 国指定 民俗文化財 |
| 時代・年代 | 戦国時代~近代 |
| 市町村 | 松江市 |
| 場所 | 松江市 美保関町 |
| 座標(緯度) | 35.56234000 |
| 座標(経度) | 133.30600000 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 打楽器224点、管楽器231点、絃楽器34点、その他41点、玩具316点の計846点。美保神社の祭神であるエビス様は、鳴物を好まれるとされている。本件は、古くから奉納されてきたこうした鳴物を収集したもの。 1960(昭和35)年6月9日、国の重要有形民俗文化財に指定。 |
| 文献 | 松江歴史館 2024『神々の美術 出雲の神像と神宝』 |
| 所有・管理 | 美保神社 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/159138 |
| 関連リンク2 | https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/301/135 |
| 関連リンク3 |