| 地域資源名 | サバニー 附・櫂17本・アンバ20本 |
| Category 1 | 文化遺産 |
| Category 2 | 有形文化財 |
| タグ | 県指定 民俗文化財 |
| 時代・年代 | 1937~1938(昭和12~13)年頃 |
| 市町村 | 松江市 |
| 場所 | 松江市 美保関町 |
| 座標(緯度) | 35.56234000 |
| 座標(経度) | 133.30600000 |
| 標高(m) | |
| 概要 | 1隻 沖縄・糸満の漁師が残した刳舟が、昭和36年に美保神社へ寄贈されたもの。完全な大型サバニーは、本土や沖縄でも完全なものは少ない。 1966(昭和41)年5月31日、県の有形民俗文化財に指定。 |
| 文献 | 島根県教育委員会編 1965『島根県文化財調査報告』第1〜2集 島根県教育委員会 美保関町誌編さん委員会編 1986『美保関町誌』上巻. 美保関町 |
| 所有・管理 | 美保神社 |
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |