| 地域資源名 | 木造阿弥陀如来立像 | 
| Category 1 | 文化遺産 | 
| Category 2 | 有形文化財 | 
| タグ | 県指定 社寺 | 
| 時代・年代 | 1270(文永7)年 | 
| 市町村 | 江津市 | 
| 場所 | 江津市 松川町 市村 | 
| 座標(緯度) | 35.001670 | 
| 座標(経度) | 132.284065 | 
| 標高(m) | |
| 概要 | 1躯。院豪ほか作。像高90.0cm 13世紀後葉に近江国から入部して地頭となった中原房隆が開基したと伝わる臨済宗・清泰寺の本尊である。 1977(昭和52)年5月4日、県の有形文化財(彫刻)に指定。 | 
| 文献 | 清水眞澄 1987「仏師院豪とその作例-島根清泰寺阿弥陀如来立像と浄音寺十一面観音立像-」『MUSEUM』438号 東京国立博物館 椋木賢治編 2015『祈りの仏像 石見の地より』島根県立石見美術館 椋木賢治 2022『祈りの仏像 出雲の地より』島根県立美術館 | 
| 所有・管理 | 清泰寺 | 
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | |
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |