| 地域資源名 | 京ヶ崎銅製経筒 | 
| Category 1 | 文化遺産 | 
| Category 2 | 有形文化財 | 
| タグ | 市町村指定 | 
| 時代・年代 | 戦国時代(天文4年) | 
| 市町村 | 奥出雲町 | 
| 場所 | 仁多郡 奥出雲町 竹崎 京ヶ崎 | 
| 座標(緯度) | 35.178670 | 
| 座標(経度) | 133.144560 | 
| 標高(m) | |
| 概要 | 1966年、経塚から発見された。 総高10.5cm・直径4.2cm。鍍金は錆化剥落しており、内部に炭化状態の経巻1巻が入っていた。 2000(平成12)年4月11日、町の有形文化財(考古資料)に指定。 | 
| 文献 | 山本 清・長谷川 清・近藤 正ほか 1967『島根県文化財調査報告書』第3集 島根県教育委員会 | 
| 所有・管理 | 個人 | 
| 画像著作権者 | |
| 関連リンク1 | https://iseki.shimane-u.ac.jp/search_detail.php?id=3540&page=1&search_kbn=site&act=&sitename=%E4%BA%AC%E3%83%B6%E5%B4%8E%E7%B5%8C%E5%A1%9A&sitekana=&target=site | 
| 関連リンク2 | |
| 関連リンク3 |